Festival 2021 72.jpg
 

場 所  TKPガーデンシティ竹橋
 
     東京都千代田区一ツ橋1-2-2 住友商事竹橋ビル 2F 地図
      最寄り駅:竹橋(1分)、神保町(5分)、九段下(7分)

Program

(English program below)

10:30–12:30 金継ぎワークショップ(カンファレンスルーム2A)

12:30–13:30 昼ごはん(カンファレンスルーム2B)

13:00–14:00 受付/ギャラリー展示閲覧

14:00–15:30 カンファレンス(大ホール)

オープニング

   挨拶     森章

「金継ぎは何を修復するのか」

   トーク    ナカムラクニオ

TSUNAMI VIOLIN プロジェクト

トーク    中澤宗幸

TSUNAMI VIOLIN コンサート

ヴァイオリン    クリスティーナ・デヴィソン
ピアノ       アビ・ラウザー
ベース       長谷川慧人
パーカッション   宮平真帆
プログラムノート  クリスティーナ・デヴィソン


「上げてごらん夜の星を」

   作曲     いずみたく
   作詞     永六輔
   編曲     堀越隆一

1960年に公演されたミュージカルの劇中主題歌「見上げてごらん夜の星を」は、 東北地方から東京に上京する若者を描いた映画(1963年)で、坂本九によってカバーされ、長く人気を博しました。東日本大震災の後で、多くの音楽家が希望と勇気のメッセージを込めて、被災地でこの曲を演奏しました。コミュニティーアーツ東京の音楽家たちも、東北での支援活動の際に、この曲がリクエストされました。

「希望/HOPE」 第3楽章故郷のファンタジー

   作曲     アンドルー・マーク・サワワイン

ベルヘブン大学(ミシシッピ州ジャクソン市)の音楽理論と作曲科のアンドルー・マーク・サウエワイン教授は、東日本大震災へ向けて3つの楽章からなる「希望」を作曲しました。「震災の混乱と恐怖」、「震災によりもたらされた荒廃に立ち向かうショックと悲しみ」、そして最後は「残骸から現れる希望と贖い」というテーマを曲に表現しています。最後の楽章は、日本の民謡「ふるさと」の幻想曲です。「情熱的なささやき」と「感情の叫び」を楽曲に織り込み、絶望から喜びへ、そして破壊から生まれる美しさについて表現しています。

「花は咲く」

   作曲     菅野よう子(宮城県仙台市出身)
   作詞     岩井俊二 (宮城県仙台市出身)
   編曲     堀越隆一

日本のNHKは、東日本大震災後、東北地方の復興活動への支援を強化するために、 宮城県出身の岩井俊二と菅野よう子による「花は咲く」を制作しました。どんな場面でも咲き続ける花を描いた歌詞は、亡くなった人々からの希望と励ましのメッセージとして聞かれることを意図していました。 災害でも、音楽は悲しみや喪失に苦しむ人々の癒しの道具になります。 この歌は、世界中の犠牲者への認識と思いやりを広め、被災地全体の復興活動に必要な資金を集めました。

「ひまわり」

   作曲     葉加瀬太郎
   編曲     今村 康

日本のヴァイオリニスト、作曲家の葉加瀬太郎は、毎年お正月にメロディーを書く習慣があり、その多くは後に作曲に発展します。「ひまわり」という曲はそのお正月に作られたメロディーの一つで、NHKの連続テレビ小説「てっぱん」のテーマソングになりました。その放送が震災で中止された時、葉加瀬さんは日常のもろさ、尊さを痛感し、東北地方をはじめ、日本全国も応援する曲としてこの曲を演奏し始めました。

「上を向いて歩こう」

   作曲     中村八大
   作詞     永六輔
   楽曲     坂本九

「上を向いて歩こう」は、坂本九による最も有名な曲の一つです。東日本大震災の余波で、コンサートやテレビ番組の「復興歌」としても使われました。「見上げてごらん夜の星を」と合わせて、「歌リレー」の動画にも使用されています。 最近の新型コロナウィルスの感染拡大では、SING FOR HOPEプロジェクトで作成された同様の「リレーソング」ビデオがソーシャルメディアで流布し、人々が最善を尽くし、涙を超えた未来を望んでいることを奨励しました。コミュニティーアーツ東京の音楽家たちは東北地方のコンサートの終わりに毎回この歌を歌って、観客者も一緒に歌ったり、笑ったりしました。

上を向いて歩こう 涙がこぼれないように
思い出す 春に日 一人ぼっちの夜

上を向いて歩こう にじんだ星を数えて
思い出す 夏の日 一人ぼっちの夜

幸せは雲の上に 幸せは空の上に
上を向いて歩こう 涙がこべれないように
泣きながら歩く 一人ぼっちの夜

思い出す 秋の日 一人ぼっちの夜

悲しみは星のかげに 悲しみは月のかげに
上を向いて歩こう 涙がこべれないように
泣きながら歩く 一人ぼっちの夜 一人ぼっちの夜

「美の香り:音楽のいやす力」

   トーク    ロジャー・W・ラウザー

ミニコンサート「希望は失望に終わらない」

   歌手     横山大輔&和子

お知らせ

   司会     森章


Program

10:30–12:30 Kintsugi workshop(CONFERENCE hall 2a)

12:30–13:30 lunch(conference hall 2B)

13:00–14:00 registration/gallery viewing

14:00–15:30 conference(main hall)

OPENING

   Welcome   Akira Mori

“WHAT DOES KINTSUGI FIX?”

Talk     Kunio Nakamura

TSUNAMI VIOLIN PROJECT

Talk     Muneyuki Nakazawa

TSUNAMI VIOLIN CONCERT

Violin     Christina Davison
Piano     Abi Lowther
Bass      Keito Hasegawa
Percussion   Maho Miyahira
Program Notes Christina Davison

“MI AGETE GORAN YORU NO HOSHI WO” (“LOOK UP AT THE STARS AT NIGHT”)

   Composer   Taku Izumi
   Lyrics     Rokosuke Ei
   Arranger     Ryuichi Horikoshi
   First Recorded Kyu Sakamoto

This theme song from the 1960 musical of the same name, “Miagete Goran Yoru no Hoshi wo” (“Look up at the Night Stars”), has enjoyed popularity in Japan for decades. It was recorded by Kyu Sakamoto for a 1963 film about young people coming to Tokyo for work from the Tōhoku region. In the aftermath of the 2011 Great East Japan Earthquake, many performers included this song in their concerts in support of the disaster area because of its message of hope and courage. Community Arts Tokyo musicians received many requests to play this piece during relief work in Tōhoku.

“KIBOU” (“HOPE”) MOVEMENT 3, FANTASIA/MEDITATION AFTER “FURUSATO”

   Composer   Andrew Mark Sauerwein

Dr. Andrew Mark Sauerwein, professor of Music Theory and Composition at Belhaven University in Jackson, Mississippi, wrote “Kibou” in response to the March 11, 2011 earthquake and tsunami in Tōhoku. In this three-movement piece, he explores the chaos and terror of the event, the shock and grief of confronting the resulting devastation, and finally, themes of hope and redemption emerging from the wreckage. The last movement is a fantasy on the Japanese folk song “Furusato,” an affectionate and nostalgic word meaning “hometown.” Weaving statements of the theme with passionate whispers and shouts of emotion, the piece explores joy from mourning, hope from despair, and beauty birthed out of brokenness.

“HANA WA SAKU” (“THE FLOWERS WILL BLOOM”)

   Composer   Yoko Kanno (Born in Sendai, Miyagi)
   Lyrics     Shunji Iwai (Born in Sendai, Miyagi)
   Arranger    Ryuichi Horikoshi

Japan’s NHK produced “Hana wa Saku” (“The Flowers Will Bloom”) by Miyagi prefecture natives Shunji Iwai and Kanno Yoko, to build support for recovery efforts in the Tōhoku region following the March 11, 2011 disaster. The lyrics, describing how flowers continue to bloom no matter the circumstances, were a message of hope and encouragement after the disaster. Ms. Kanno wrote this song to be “a transparent vessel for the emotions” and an instrument of healing for those struggling with grief and loss. The song has spread awareness and compassion across the world and raised funds for recovery efforts.

“HIMAWARI” (“SUNFLOWER”)

   Composer   Hakase Taro
   Arranger    Imamura Yasushi

Japanese violinist and composer Tarō Hakase has a habit of writing down new melodies at the beginning of each year, many of which he later develops into full compositions. “Himawari” (“Sunflower”) was one of these New Year melodies, which he developed into the theme song for NHK’s morning drama “Teppan,” a show about a brave young woman facing the everyday challenges of life. When the show was disrupted by the March 11, 2011 disaster in Tōhoku, Mr. Hakase stated that he “realized the fragility and preciousness of everyday life,” and began performing the song specifically as a song of encouragement for the Tōhoku region.

“UE O MUITE ARUKOU” (“SUKIYAKI”)

   Composer   Hachidai Nakamura
   Lyrics     Rokosuke Ei
   First Recorded Kyu Sakamoto

“Ue wo Muite Arukou” (“I Look Up As I Walk” / “Sukiyaki”) is another well-known and enduring song like “Mi Agete Goran Yoru no Hoshi wo,” popularized by Kyu Sakamoto. In the aftermath of the Great East Japan Earthquake, it became a reconstruction song in concerts and television programs. Along with “Miagete Goran Yoru no Hoshi wo,” it has been used for “song relay” videos in which many participants are filmed singing the song and short clips are pasted together to create one continuous flow of the song. During the recent COVID-19 pandemic, a similar “relay song” video made by the SING FOR HOPE Project circulated on social media to encourage people to keep doing their best and hope for a future beyond the tears. Community Arts Tokyo musicians ended each of their concerts in the disaster area with this song as the audience joined in with clapping and singing.

I look up as I walk
So that the tears won’t fall
Remembering those spring days
But I am all alone tonight

I look up as I walk
Counting the stars with tearful eyes
Remembering those summer days
But I am all alone tonight

Happiness lies beyond the clouds
Happiness lies up above the sky
I look up as I walk
So that the tears won’t fall
Though the tears well up as I walk
For I am all alone tonight

Remembering those autumn days
But I am all alone tonight

Sadness lies in the shadow of the stars
Sadness lurks in the shadow of the moon
I look up as I walk
So that the tears won’t fall
Though the tears well up as I walk
For I am all alone tonight
For I am all alone tonight

Ue o muite arukou
Namida ga koborenai you ni
Omoidasu haru no hi
Hitori bochi no yoru

Ue o muite arukou
Nijinda hoshi o kazoete
Omoidasu natsu no hi
Hitori bochi no yoru

Shiawase wa kumo no ue ni
Shiawase wa sora no ue ni
Ue o muite arukou
Namida ga koborenai you ni
Nakinagara aruku
Hitori bochi no yoru

Omoidasu aki no hi
Hitori bochi no yoru

Kanashimi wa hoshi no kage ni
Kanashimi wa tsuki no kage ni
Ue o muite arukou
Namida ga koborenai you ni
Nakinagara aruku
Hitori bochi no yoru
Hitori bochi no yoru

“AROMA OF BEAUTY: THE HEALING POWER OF MUSIC IN DEVASTATION”

   Talk     Roger W. Lowther

MINI CONCERT “HOPE WILL NOT END IN DESPAIR”

Singers    Daisuke & Kazuko Yokoyama

ANNOUNCEMENTS

Master of Ceremonies  Akira Mori